このページのリンク

近世封建支配と民衆社会 : 和歌森太郎先生還暦記念 / 和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会編
キンセイ ホウケン シハイ ト ミンシュウ シャカイ : ワカモリ タロウ センセイ カンレキ キネン

データ種別 図書
出版者 東京 : 弘文堂
出版年 1975.11

所蔵情報を非表示

狭山 板橋B2保管
210.5/KI46 4046509

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
大きさ iii, 570p, 図版[1]枚 ; 22cm
内容注記 天正末年の三河本願寺教団と徳川家康 : 材木京上一件をめぐって / 新行紀一 [執筆]
近世史料の基礎的研究その一 : 『恩栄録』・『廃絶録』について1 / 藤野保 [執筆]
南部藩における地方知行制の政策的意義 : 地方知行制の存続の理由について / 加藤章 [執筆]
幕藩制社会成立期における中継港 : 清水湊諸問屋仲間の存在形態 / 川崎文昭 [執筆]
元文の貨幣改鋳と江戸の銭相場 / 吉原健一郎 [執筆]
近世における米穀流通をめぐる一考察 : 江戸米穀市場の動向を中心に / 土肥鑑高 [執筆]
三河山間村落における天明凶作と農民 / 長谷川伸三 [執筆]
「武州世直し一揆」の展開過程 : 「世直し」一揆の行動と論理 / 森安彦 [執筆]
江戸時代の村と小名(こな) : 相模国を例として / 木村礎 [執筆]
近世沖縄の「地割制」の問題性 / 梅木哲人 [執筆]
近世村落の構造と族制史についての一試論 : 初期本百姓と同族団の史的展開に関する一・二の事例を中心として / 所理喜夫 [執筆]
近世村落の族団抗争についての一考察 : 信州伊那郡久保村享保一九年(一七三四)仏背負騒動を中心として / / 堀口貞幸 [執筆]
関東山村における寺子屋の一性格とその社会的・経済的基盤 / 利根啓三郎 [執筆]
近世職人の形成について / 乾宏巳 [執筆]
『紫の一本』の成立 : 天和期の江戸町方 / 水江漣子 [執筆]
本居宣長と松坂文化人社会 / 芳賀登 [執筆]
義民伝承考 : 佐倉惣五郎伝承を中心に / 横山十四男 [執筆]
海上交通と文化伝播 / 北見俊夫 [執筆]
一般注記 和歌森太郎の肖像あり
あとがき(和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会)
和歌森太郎先生略年譜・主要著作: p570
著者標目  和歌森, 太郎 (1915-1977) <ワカモリ, タロウ>
 和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会 <ワカモリ タロウ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ>
 新行, 紀一 (1937-) <シンギョウ, ノリカズ>
 藤野, 保 (1927-) <フジノ, タモツ>
 加藤, 章 (1931-) <カトウ, アキラ>
 川崎, 文昭 (1941-) <カワサキ, フミアキ>
 吉原, 健一郎 (1938-) <ヨシハラ, ケンイチロウ>
 土肥, 鑑高 (1932-) <ドヒ, ノリタカ>
 長谷川, 伸三 (1937-) <ハセガワ, シンゾウ>
 森, 安彦 <モリ, ヤスヒコ>
 木村, 礎 (1924-2004) <キムラ, モトイ>
 梅木, 哲人 (1939-) <ウメキ, テツト>
 所, 理喜夫 (1929-2015) <トコロ, リキオ>
 堀口, 貞幸 <ホリグチ, サダユキ>
 利根, 啓三郎 (1924-) <トネ, ケイザブロウ>
 乾, 宏巳 (1931-) <イヌイ, ヒロミ>
 水江, 漣子 (1925-1993) <ミズエ, レンコ>
 芳賀, 登 (1926-2012) <ハガ, ノボル>
 横山, 十四男 (1925-) <ヨコヤマ, トシオ>
 北見, 俊夫 (1924-1995) <キタミ, トシオ>
件 名 NDLSH:日本 -- 歴史 -- 江戸時代 -- 記念論文集  全ての件名で検索
分 類 NDC8:210.5
NDC6:210.5
NDLC:GB341

 類似資料